fc2ブログ

*All archives   *Admin

署名簿の返送について

お手元の署名簿は、必ず署名簿提出日前に、余裕をもってお住まいの地区の直接請求を成功させる会宛に返送してください。
署名署名締切日付の署名まで有効です。

定型外大きい封筒(定型外)で

署名簿4冊までなら

140円
です。







長3細い封筒(長3)で

2冊までなら

90円
です。



どうぞよろしくお願いします。


【返送先】

お住まいの地区の直接請求を成功させる会
宛てにご返送ください。
お住まいの地区に事務所がない場合は、下記事務所宛てにご返送ください。

〒107-0052 港区赤坂7-2-6-507 みんなで決めよう「原発」国民投票



受任者説明会「べんきょうメモ」のご紹介



暮れの新宿街頭へお手伝いに来ていただいた女性がお持ちになった小さな冊子。「べんきょうメモ」と題したその中身はご自身のカフェで開いた都民投票の勉強会のものでした。
彼女は「なのはなこどもプロジェクト」を主宰しているえみこさん。子どもと地域の視点から素敵な活動をされています。詳しくはプロジェクトのHPをどうぞ。http://nanohana-kodomo.jimdo.com/

この「べんきょうメモ」がとても解りやすくコンパクトにまとまっていたので、ご了承を得てテキストを公開させていただくことにしました。表紙のかわいいイラストがご覧いただけないのが残念ですが、実物は日替わりカフェ「ウナ・カメラ・リーベラ」で配布しているそうです。署名のできるお店でもありますので、お近くの方はぜひ一度足を運んでみてください。

●「べんきょうメモ」テキスト


(とば)

受任者(署名集めてくれる方)になる方法

「受任者になろう!」
ありがとうございます!

こちらの申し込みフォームから受任者になって頂くことができます。

受任者登録



よくある事務所へのお問い合わせ中から
重要なものをいくつか報告します~~~☆


◇その1◇―――――
Q. 三鷹市に住んでいるのですが、武蔵野市に住んでいる友人から署名を書いてもらうことはできますか?

A. ダメですー(>_<)
→受任者は自分の住民登録されている市や区にお住まいの方の署名しか集めることができません。
例. 三鷹市に住民票がある受任者は三鷹市民の署名しか集めることができません。
しかし、そのご友人に受任者(署名集め人)になって頂けば、そのご友人自身の署名簿に署名することができます。


◇その2◇―――――
Q. 私は東京都西多摩郡日の出町に住んでいるのですが、
西多摩郡の全体から署名を集めることができるのか、
日の出町から署名を集めることができるのか、どっちですか?

A. 日の出町からしか署名を集めることができません^^
→東京都は、「23区」・「多摩26市」・「13の町村」を合わせた62の市区町村から成り立っています。
日の出町は「13の町村」に属しているので、受任者になっていただいた場合は、
日の出町に住んでいる方からの署名しか集めることができません。
見やすいサイトがあるので、自分がどこに属しているかの参考にぜひ☆
↓↓↓
http://all62.jp/ecoinfo/


◇その3◇―――――
Q. 府中市民なのですが、府中では署名を集められないと聞きました。本当ですか?

A. 本当です。
→市長選挙があるために、署名期間が異なる市があります。
署名が可能な期間
〇小金井市―12/19~2/18
〇府中市―1/23~3/23
〇八王子市―1/23~3/24
〇三宅村―2/13~4/8
この日程より前に署名を集めても無効となりますのでご注意ください。
ここに挙がっている市区町村以外は署名期限が2/9までとなっています。


◇その4◇―――――
Q. 受任者ですが、署名簿のどこに名前を書いたらいいですか?

A. 書くところは2つです。3ページ目の右上にあるお名前・住所を書く欄と署名欄です。
表紙も含め、それ以外は一切書かないでください。


◇その5◇―――――
Q. 代筆ってどうやってするのですが?

A. 署名を書いていただける方が何かしらの障害をもっていて署名ができない場合のみに
同じ市や区(市区町村)に住んでいる方が代筆をすることを認められています。
なお、受任者と請求代表者は代筆ができません。
ご家族の方に書いていただいていることが多いです。


ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)