fc2ブログ

*All archives   *Admin

9/2(日)街頭報告会 西東京

今日から9月。

来夏の都議選にむけての都議会議員の皆さんの動きにも注目ですが、
私たちの動きにも注目です。


西東京の元受任者の皆さんから 街頭報告会のお知らせが届きました。

こうした地道な活動が、次の都議選にどう影響をあたえていくのか?
一緒に新しい未来にむかって何かしてみませんか?


【よこっち】


西東京では、元直接請求を成功させる会の有志で、9月の土日に駅前報告街頭をやります。

■第1回
9月2日(日)16:00-17:00
西武新宿線北口付近

都民投票ニューズレターを配布します。

西東京市議森てるおさん、元市議渡辺さんらも参加予定です。

マイクパフォーマンスの応援歓迎!
是非来てください。

9/2(日)「内部被ばくを生き抜く」上映会&「原発」都民投票報告会

暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしですか?

新潟県民投票でも、ついに法定署名数達成のニュースです!!

暑いなか、署名活動にがんばった皆さん、本当にお疲れさまでした。

新潟県の泉田知事は、昨日の記者会見でも住民投票に前向きなコメントをくださっています。
東京からも、引き続き応援していきたいです。


北海道新聞 『再稼働「県民投票も選択肢」 柏崎刈羽原発で新潟知事』(08/23 12:37)

朝日新聞マイタウン新潟『原発投票 高まる関心』2012年08月24日


東京でもまだまだ原発住民投票にむけての活動が続いています。

品川での報告会では、10/1に発足予定の新しい取り組みについての話もあります。

ぜひ、皆さまお集まりください!


【よこっち】



「原発」都民投票を応援して下さった皆様

原発事故後の日本で、未来を、子どもたちを守りながら、前向きに生き抜いていこうとするすべての人たちへ、「内部被ばく」についてわかりやすく解説したDVDを見て、「原発」都民投票活動の報告を聞いていただき、「原発」都民投票直接請求が否決された今、“政治への市民参加のあり方について”今後の展望を描く機会としたいと思います。ぜひ、ご参加ください。


鎌仲ひとみ監督ドキュメンタリー映画「内部被ばくを生き抜く」上映会
&「原発」都民投票報告会


~市民の声を議会へ反映させるための今後の展開を考える~                 


日時 2012年9月2日(日)
 
13:30 第一部受付開始(上映会→報告会)
14:00 第一部上映会

13:30 第二部受付開始(報告会→上映会)

15:40 報告会(一部二部共通)
     請求代表者意見陳述映像
     成功させる会終了と「原発」都民の会発足の説明

17:00 第二部上映会
18:30 閉会


会場 品川区中小企業センター 音楽室(50席 地下)
   品川区西品川1-28-3   Tel 03-3787-3041
   JR京浜東北線、東急大井町線、埼京線「大井町駅」より徒歩15分
   東急大井町線、「下神明駅」より徒歩2分
  
参加費 700円
  
主催 直接請求を成功させる会品川
申込み・問合せ先 直接請求を成功させる会品川
    ℡03-5751-7105 fax03-5751-7106
    mail:tomintohyo.sinagawa@gmail.com

※事前申し込みをお願いします。定員になり次第締め切らせていただきます。
※会終了後に交流会を行う予定です。

詳細は案内チラシ(pdf)でご確認ください。

直接請求を成功させる会品川 代表 佐藤直己


『内部被ばくを生き抜く』公式ホームページ

8/5(日)原発都民投票直接請求運動「報告集会」@江戸川区


「原発」都民投票条例の制定を求める直接請求は、東京都では23年ぶりに行われた直接請求であり、
また、東京都47都道府県のうち、唯一住民投票を行った経験のない広域自治体です。

否決という結果に終わりましたが、それで「終わり」ということではなく、
23年ぶりに直接請求が行われた背景は何か、
なぜ、東京都では住民投票が実施されていないのか、など

たくさんの事柄を振り返り、検証し、次につなげていくことは とても大切なことだと思います。

各地区では、引き続き、都議会議員の皆さんをお呼びしての報告会が開かれています。


来年には都議会議員選挙もあります。
ぜひ、皆さんお出かけください。



6月20日、東京都議会本会議において、市民が提案した「東京電力管内の原子力発電所の稼働に関する都民投票条例案」は、41対82で否決されました。

付託された総務委員会では、請求代表者の陳述も踏まえ、どのような議論がなされたのでしょうか。
最終日、各会派はどのような討論をしたのでしょうか。

東京都では23年ぶりに繰り広げられた法定の直接請求運動を、
参加されたみなさんとともに振り返り、
今後の活動のステップにしていきましょう。

日時:8/5(日)14:00~16:00
場所:タワーホール船堀 4階407会議室
   都営新宿線「船堀駅」北口より徒歩1分

 
ゲスト:
笹本ひさしさん(都議会民主党 江戸川区)
坂下香澄さん(請求代表者)、佐藤直己さん(請求代表者)
※お二人とも総務委員会で意見陳述をされた方です。

主催: 直接請求を成功させる会江戸川
お申し込み: 5607-5975 または 3657-9188、tohyo_edogawa@yahoo.co.jp
※当日参加でもOKです。


*議決結果
 賛成: 民主30 共産8 生活者ネットワーク・みらい3 計41
 反対: 自民37 公明23 民主19 無所属3       計82

*江戸川区選出 都議会議員の賛否
 賛成: 笹本ひさし議員(民主党)
 反対: 田の上いくこ議員(民主党)、田島和明議員(自民党)、宇田川さとし議員(自民党)、上野和彦議員(公明党)





【よこっち】

【出席都議一覧】 8/1(水)の「原発」都民投票 都議会報告会

明日8/1(水)に北沢タウンホールで行われる、

世田谷・渋谷・調布合同の都民投票都議会報告会。

出席議員は以下の通りです。

都民投票に党を挙げて反対した自民党の都議は誰も来ませんが、

同じく反対の立場だった公明党の都議さんがいらっしゃいます。

反対の側からの見解を伺える非常に貴重な機会です。


明るみに出す。

明らかにする。


その事だけで、どれだけ多くの事が変化していくか、311以降まざまざと思い知らされました。

今回も、議会の内幕を明るみにだし、

ひとりひとりの発言をそのニュアンスや間まで含めてよく感じ、吟味し、

政治に働きかけていくためにこれから何が大事なのか、

考えていくための、非常に貴重な機会だと思います。

ぜひ、お誘いあわせのうえ、ご来場ください。


〇出席都議一覧

関口太一〈世田谷・民主〉

西崎光子〈世田谷・生ネ〉

栗林のり子〈世田谷・公明〉

尾崎大介〈北多摩第3・民主〉

いのつめまさみ〈新宿・民主〉

大山とも子 〈新宿・共産〉


20120727000939d6f_20120731220208.jpg



7/26(木)「原発」都民投票都議会報告会@目黒

7/4(水)に品川にて行われた『「原発」都民投票都議会報告会 ~東京の未来を決めるのは誰!?~』には、6名の都議会議員の皆さんにご参加いただきました。

●都議会民主党
・大田区:柳ヶ瀬裕文さん ---賛成
・大田区:田中健さん   ---賛成
・品川区:神野吉弘さん  ---反対
・品川区:馬場裕子さん  ---賛成

●都議会生活者ネットワーク・みらい
・世田谷区:西崎光子さん ---賛成

●日本共産党東京都議会議員団
・大田区:かち佳代子さん ---賛成

20120704_01.jpg


6月20日本会議での都民投票条例案の採決に、賛成した方も反対した方もご参加いただけたことを嬉しく思います。

私たちは、この都議会での結果を来年の都議会議員選挙に活かそうと思っています。

しかし、ここでいう「結果」とは、単なる本会議での起立の有無だけではありません。

条例案可決にむけて行ってきたロビー活動や、実際に都議会に通い傍聴して見聞きし感じた、たくさんの事柄を含めての結果です。

議員のおひとりおひとりに、色々な考えがあると思います。

話も聞かず、右に倣えの反対もあれば、
ご自身の考えをご自身の言葉で語りながらの反対もありました。

(原案より本会議可決の可能性を目指した)修正案の作成すらあれほど反対だったのに、本会議採決でなぜか起立(賛成)した方もいらっしゃいました。


私たちは、これからも都議会議員の皆さんとのコミュニケーションを続けていき、
私たちの未来のために必要な議員とはどういう議員なのか、しっかりと見定めていきたいと思います。



次回は、7月26日(木)に目黒にて報告会を行うことになりました。

目黒区選出の3人の都議会議員の方(伊藤ゆう(民)さん、鈴木隆道(自)さん、斉藤やすひろ(公)さん )へ連絡をとっています。

今のところ、伊藤ゆう議員は参加予定です。

都議会の様子・会派での動きなど、報告していただければと思っております。
皆さまどうぞご参加ください。

日時   7月26日(木)  14時~
場所   鷹番住区センター 第4会議室
参加費  100円(場所代として)
申込み・問合わせ  直接請求を成功させる会・目黒
TEL/FAX 03-3791-8069
メール tohyo_meguro@yahoo.co.jp

■都議会ウェブサイト 総務委員会速記録第八号 平成二十四年六月十四日(木曜日)



【よこっち】

ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)