fc2ブログ

*All archives   *Admin

9/27 毎日新聞『自民党総裁選:新総裁に安倍氏 自民期待、民主けん制 石原都連会長伸びず』

昨日は自民党総裁選で安倍氏が新総裁となりました。
安倍氏の総裁選出は2006年以来二度目。
自民党結党後、総裁経験者が再び総裁に就いたのは初めてだそうです。

これで、民主党および自民党の二大政党の党首がともにいわゆる「タカ派」とよばれる方向になったようです。

この結果に対して、私たちが何を感じたか、
そして、その私たちが感じたことを投票行動として示すには、具体的に何をすればいいのか?

次の選挙までに、しっかりと考えていきたいです。


今朝の毎日新聞に、安倍新総裁について都議会の皆さんからのコメントが紹介されていました。


都議会自民党 野島善司幹事長 (北多摩第四)都議3期
「多士済々の候補者が意見を戦わせ、安倍さんが選ばれた。
尖閣諸島をはじめ領土問題などに積極的な姿勢で臨んでほしい」と期待を寄せた。
総選挙や来夏の都議選に向けては「党が一丸となって臨まなければならない」と話した。

民主都連幹事長 和田宗春都議 (北)都議3期
元首相の安倍氏の総裁返り咲きに「野田佳彦首相も代表に再任し、うわべにとらわれない現実的な議論ができるのではないか。そうなれば国民にとってはいいことだ」とコメント。
野田首相が谷垣禎一前総裁らと結んだ3党合意について「誰が総裁になっても、国民の生活のために進める責任がある」とクギを刺した。

石原知事
「結構ですね。尖閣に関して言った通りのことをやってもらいたい」


20120927毎日新聞

『自民党総裁選:新総裁に安倍氏 自民期待、民主けん制 石原都連会長伸びず /東京』
毎日新聞 2012年09月27日 地方版




【よこっち】

都議会定例会開会中!本日は13時より一般質問

静岡課県議会も気になりますが、もちろん東京都議会にも注目です。

都民投票条例案の傍聴で身近になった都議会。あなたの気になる議員、会派はどんな質問をするのでしょうか?

本日は「一般質問」。

一人あたりの持ち時間は短いですが、
それぞれの議員の方が日頃から地道に取り組んでいらっしゃる様々な事柄が質問されます。

新聞にドンと載ることはない地味な事案であっても、
私たちの生活に実は身近なことがらなど、バラエティに富んでいます。

通常、20時頃まで続きますので、アフター5傍聴もできます。
もちろんインターネットでも傍聴できます。

インターネット中継


本日の質問者と質問項目の一覧です。
※各会派順に掲載しており、質問順ではありません。質問項目は一部変更されることがあります。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/question/2012_t3.html

民主党

滝沢景一(八王子) 都議1期
1 防災対策について
2 地方自治について

西岡真一郎(小金井)都議2期
1 防災対策について
2 福島県再生のための支援策について
3 横田基地の軍民共用化の推進について
4 薬物乱用防止対策について
5 スポーツ祭東京2013について

島田幸成(西多摩)都議1期
1 教育施策について
2 福祉施策について
3 行財政改革について
4 多摩振興について

西沢けいた(中野)都議1期
1 行政改革について
2 社会教育施設について
3 自転車対策問題について
4 尖閣諸島について

いのつめまさみ(新宿)都議2期
1 オリンピック招致について
2 まちづくりについて
3 福祉保健対策について
4 交通政策について
5 都民生活について

馬場裕子(品川) 都議4期
1 東京の交通施策について
2 東京の教育施策について
3 「八ッ場ダム」事業について
4 知事所信表明について


自民党

宇田川聡史(江戸川) 都議2期
1 中小零細企業支援について
2 災害対策について
3 入札・契約制度について
4 都民生活について

早坂義弘(杉並)都議2期
1 首都直下地震対策について
2 下水道の浸水対策について
3 都営交通対策について

吉住健一(新宿)都議1期
1 都市間交流について
2 公会計制度について
3 商工政策について
4 交通政策について

桜井浩之(墨田) 都議1期
1 防災について
2 自転車対策について
3 水道の国際展開について
4 観光振興について
5 都が行う祭典について
6 まちづくりについて
7 都営住宅について


公明党

遠藤守(大田)都議2期
1 霊園行政について
2 精神医療について
3 サイトメガロウイルスについて
4 新公会計制度について

斉藤やすひろ(目黒) 都議1期
1 交通施策について
2 環境行政について
3 防災減災対策について
4 動物愛護施策について


ネット・み

西崎光子(世田谷)都議2期
1 オリンピック・パラリンピック招致について
2 いじめ問題への取組について
3 防災対策について
4 障がい者施策について
5 エネルギー対策について
6 震災後のまちづくりについて


東京維新

野田かずさ(北多摩第一) 都議1期
1 教育について
2 尖閣諸島について
3 庁舎管理について


質問順や傍聴方法などのお問い合わせは
議会局議事課議事係
電話03-5320-7142




【よこっち】

【都議会ニュース】「東京維新の会」発足へ 大阪維新の会と連携をめざす

先日、都議会民主党から4名の議員が離党し、一人会派となったことをお伝えしましたが、
この一人会派議員の中から、新たな会派が発足することになるようです。

メンバーは、野田数議員(北多摩第1)と、
都議会民主党を先月、離脱した柳ヶ瀬裕文議員(大田区)、栗下善行議員(千代田区)の3人です。

新しい会派は「東京維新の会」。
その名前からもわかるように、「大阪維新の会」との連携を目指しているそうです。

■ 大阪市会大阪維新の会公式WEBページ 『「関西電力管内の原子力発電所の稼働に関する大阪市民投票条例案」への反対討論を行いました。』 2012年3月29日

■ 『原発住民投票条例案 大阪市議会が否決』 2012年3月29日 大阪日日新聞

これについて、石原都知事は9月7日の定例会見で、「大阪の議会と連動してやることは結構だ」との見方を示したそうです。

■ 『都議会新会派「東京維新の会」に石原知事、「結構なこと」』
2012年9月8日 産経新聞 地方版

■ 東京都ウェブサイト 石原知事記者会見



今後、「東京維新の会」はどのような方向を打ち出していくのでしょうか?
来夏に向けての都議会の動向に注目していきたいと思います。


次回都議会定例会は9月19日(水)開会です。


来夏の都議選に向けて動き始めた皆さんの様子を、ぜひ傍聴席から感じてみませんか?

各会派控室で議員の皆さんから直接お話をうかがえるチャンスもあるかもしれません。


9月19日(水)傍聴アクション、もちろんドレスコードはピンクで!



20120904日経新聞
『東京にも「維新の会」 都議3人、近く立ち上げ』
2012年9月4日 日本経済新聞

20120904東京新聞
『都議会に維新系会派 自民と民主離脱の3人』
2012年9月4日 東京新聞

20120904朝日新聞
『都議会に「東京維新の会」 無所属3議員、月内にも設立』
2012年9月4日 朝日新聞



【よこっち】

ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)