fc2ブログ

*All archives   *Admin

21(土)立川にて宮台真司さん講師の学習会&ワークショップ開催

多摩地区での学習会&ワークショップのお知らせです。

2月に行われた宮台さん講師の『都民投票のココロ』は大好評でした。
今回は週末の開催ですので、前回参加できなかった皆さんもぜひ参加してください!

請求代表人として、住民投票の意義や、投票にむけて市民の間で開かれることになるワークショップのヒントなど、
「これから」にむけてのお話しがたくさん聞けると思います!

今回のコンセプトは、参加者が「主体的に語れる人、行動する人になる」だそうです!


宮台真司に聞け「都民投票のココロIN多摩」

日時:4月21日(土)19時~21時(予定)
場所:立川市女性総合センター 1階健康サロン 立川駅北口から徒歩7分。
   〒190-0012  東京都立川市曙町2-36-2(ファーレ立川・センタースクエアビル内)
定員:40人
参加費:500円

<内容>
第一部 専門知を共有する(宮台先生から学ぶ)
第二部 ワークショップを体験する

参加申し込み:
昭島市民活動室 FAX042(519)2446
メール:zxg00664@nifty.com




【よこっち】

「原発?イエス/ノーパレード」の下見、宣伝、予行練習やります!

「原発?イエス/ノーパレード」の下見、宣伝、予行練習を「ちんどん屋」風にやることになりました。

3月31日(土)13:00~14:00
大久保公園集合→デモコースのメイン通りをチラシを配りながら練り歩きます。

巨大なちんどん屋になるとデモ並みの効果があるのでは・・・!
時間延長しても16:00からのYMCAでのイベントには間に合うように終了する予定です。

イメージは巨大なちんどん屋!扮装しての参加も歓迎です。(^^)
ひょっとするとデモより楽しいかも!

大勢の参加をお待ちしています。

「原発?イエス/ノーパレード」特設ブログ
http://parade414.ldblog.jp/


【とば】

4月8日【原発都民投票と原発問題 勉強会】 @東京ひがし

東京ひがし地域の受任者グループから勉強会と街頭活動のお知らせが届きました。
みなさん、ふるってご参加ください!(^^)


4.8(日)に本駒込で勉強会を開催します。どなたでもご参加できますので
都民投票活動以外の方もぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
4.1(日)に街頭アンケート活動も行います。

【原発都民投票と原発問題 勉強会】
~人に説明するために みんなで原発の問題を考えてまとめてみよう~

場所・日時
光源寺 駒込大観音さん
文京区向丘2-38-22
蓮華堂(大観音のお堂の隣の建物です)
4/8(日)13時-16時 
参加費 500円(会場代 お菓子代 余ったら都民投票地域活動への寄付)

【進め方・申し込み方】
講師をおよびしての勉強会ではなく、資料持ち寄りで皆で勉強をする会です。

グループ討論の後、まとめを発表していただきます。

ご連絡は 河村まで mmrinn@view.ocn.ne.jp
件名に【4.8勉強会の申し込み】と明記ください。

【内容】(以下の内容はテーマと方向性を簡単にまとめてあります。

原発都民投票とエネルギーシフト
 エネルギーの見地から、原発なしの社会は非現実的なのか?
1.現産業構造を維持すると仮定して

 ①代替エネルギーの可能性
 火力発電  (石油、バイオマス、天然ガス、IGCC、・・・) メリット、課題
 太陽光発電など再生可能自然エネルギー
 種類 (水力、風力、地熱、潮力、・・・)
        それぞれのメリット、課題
           コスト(補助金、事業コスト、社会的コスト・・・)
 立地
 発電量
 発送電分離  送電設備への助成 (すでに国が発表 要内容確認)
           地産地消型発電 (小水力発電、太陽光発電・・・)
 大手企業の自家発電設備の再稼動
                
 ②省エネの可能性 ライフスタイルや意識の転換、技術革新による省エネ機器

2.産業構造の転換は可能か
  大量生産・大量消費・大量廃棄社会からの脱却(ライフスタイルの転換含む)
  スマートコミュニティ

----------------------------------------

【街頭アンケート活動@谷中 ゆうやけだんだん】

4/1(日) 14時-15時
荒川区 谷中ゆうやけだんだん上にて
都民投票の宣伝活動を致します。
ご参加ください。
雨天中止 問い合わせ 河村 mmrinn@view.ocn.ne.jp


【とば】

4/13(金) 学習会(講師:冨田貴史さん)のお知らせ

国立・国分寺合同での学習会のお知らせです。

講師には、鎌仲ひとみ監督の映画製作にも関わられている冨田さんをお迎えしているそうです!

宮台さんのDVDもご覧いただけます!




「原発」都民投票学習会at国分寺ひかりプラザ‏

13日(金)国分寺ひかりプラザにて都民投票学習会を行ないます。

講師に鎌仲ひとみ監督の映画製作にも関わられ、各地の原発住民投票にも詳しい
ワークショップ・ファシリテーター 冨田貴史さんをお招きし、
都民投票の意義、今後私たちが何をなすべきか、など
都民投票の今後の展開についてお話を伺い、みんなで考える場にしたいと思います。

宮台真司先生のDVDと石原都知事の会見の映像も流す予定です。

ご覧になっていない方、この機会にぜひ!

日時:4月13日(金)18時半~21時

場所:国分寺ひかりプラザ204号室 JR国立駅北口から徒歩約5分

講師:冨田貴史
http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/

スペシャルゲスト:今井一

参加費:500円

問い合わせ:080-5017-8008(矢田)





【よこっち】

大阪の市民投票 否決を受けて。

大阪事務局の森さんの言葉を転送します。

--------------------

みなさま、おはようございます。

昨日、議会で、わたしたちが行った市民投票実施の請求は、否決されました。

長い間本当に、本当に一生懸命力を合わせてくれた仲間のみなさんに、まずは
感謝の気持ちをお伝えいたします。

昨日は、市役所で死闘がございました。

13時からの開始の民生保健委員会ものびにのびて、結局本会議が始まったのは
22時~でした。
しかし、本会議では、最初の議題に市民投票が取り上げられるよう調整がなされるなど、
わたしたちの動きが大きく取り上げられてたのは事実としてお伝えしたいと思います。

すでに新聞報道で各会派の態度はあきらかになっていると思いますが、

わたしたち提出の原案に賛成は共産党のみ。

自民党修正案提出し、その修正案に賛成はosakaみらい。

維新の会は反対。

公明は答弁さえなく、維新に追随の反対でした。

自民、みらいの答弁は胸をうつものでありました。条例案の詳細に賛成できないとしつつも、
市民投票の意義、市民がしっかり議論することの重要性を理解していただいた答弁でした。

やはり、評価シートは意味ある行動です。

傍聴席からみえる議員の態度も様々です。疲れもあるでしょうが、一生懸命メモをとる議員、のけぞっている議員、真摯な態度は背中でもわかります。

公明党の発言しない姿勢は、残念としかいいようがないのですが、「公明党」とひとくくりにせず、しっかり一人ひとりの姿勢を少しでも判断できるよう、評価シートを作成したい、と
あらためて強く思いました。

維新の会も異様ではありましたが、拍手をしない議員もいた。どういう考えだったのでしょう。

結局党議拘束が外れなかったことにも大きな疑問をもちますが、

そのことも踏まえて、しっかり議員、一人ひとりを評価したいと思います。

引き続き、よろしくお願いいたします。

感謝の思いを込めて
森コメタン

----------------

【しばけん】

4月交流会イベントのお知らせ 「笹塚都民カフェ@笹塚ボウル」

渋谷区笹塚で開かれる映画上映会&交流会イベントのお知らせです。

会場は「署名ができるお店」としてご協力いただいていた笹塚ボウルです!
映画を観てからの意見交換会、定期的に行われる企画だそうですよ。


「署名ができるお店」の皆さま これからもどうぞよろしくお願いいたします!
交流会などのイベントがありましたら、どうぞお知らせください。




渋谷区「笹塚都民カフェ@笹塚ボウル」

渋谷区笹塚駅から徒歩1分の笹塚ボウルで、映画上映会と交流会、意見交換会を定期的に行うことになりました!京王線ご利用の方など、ぜひぜひご参加ください!

映画「原発ほんまかいな」上映会
八百屋さんの店先で大阪の主婦二人が「原発って安全やて言うてるけどほんまかいな」と素朴な疑問を投げかけ、小出裕章先生や高木学校の崎山比早子先生の解説が入る、画期的にわかりやすい映画です!(75分)

交流会+意見交換会
映画を見ての感想や原発について思っていることなど、意見交換をしながら交流の場を持ちたいと思います!


<スケジュール>
4月11日(水)15:30~17:40
4月16日(月)10:00~12:40
4月21日(土)21:00~23:40  *この日は笹塚ボウルの定番、お酒と音楽の楽しーイベント「ササボリズム」があります。お客さん多し。その中でやります!遊びにきてください。

*参加費 1回500円
*各回、先着50名様とさせていただきます。
 参加ご希望の方は竹本(kot-t.mi@ezweb.ne.jp 090-3523-2162)までご連絡ください。



【よこっち】

原発「国民」投票設問についての解説、議論集会!

以前2月29日に行われた「宮台真司に聞け!都民投票のココロ」と
違う会場ですが同じ施設内です。

こちらは都民投票関係者もたくさん出席しますが
主題は原発国民投票について。
でも、大阪の最新情報や都民投票の現状についてのお話も
もちろん聞けます。


イタリアや、スウェーデンのように国民投票で原発の是非を問いたい。
大事な設問案作り、解説、議論のための集会です。

原発国民投票の設問に関しての意見や質問、議論を
事務局長の今井さんと参加者と一緒に深めていきましょう。

参考書籍を読んでくることもお忘れなく。
『「原発」国民投票』(集英社新書)


詳細☆★

「原発」国民投票にかける新たな設問案、
そして会の新たな方針案などを解説・議論する小集会

日時 3月31日(土) 16:00~19:00
場所!YMCAアジア青少年センター(Yスペースホール)
参加費
一般500円 学生300円

(参加自由、完全公開、定員150人。メールinfo@kokumintohyo.comかFaxによる事前予約が必要。「小集会参加希望」というタイトルで参加希望の方の名前、住所、電話番号をお知らせください。)


*「市民案(第4次)」の策定過程を報告・解説したあと、参加者同士で意見を交換し議論を深めます。議論のための基本資料として、各国の実施事例などが紹介されている『「原発」国民投票』(集英社新書)を使います。時間を有効に使うために、参加者は必ず事前に読んでおいてください。

【しばけん】

勉強会まとめ@東京ひがし地域

3月18日に行われた「原発都民投票勉強会@東京ひがし地域」の勉強会まとめが届きました。

テーマは「都民投票・直接請求・活動に対しての疑問に答えられるようになる」

署名活動を通じて寄せられた様々な疑問について、事前に調べられるものは調べ、受任者同士の意見交換を行いました。話し合われた内容をシェアさせていただきます。東京ひがしの皆さん、ありがとうございます!

これから各地域で活発に勉強会が行なわれる予定です。ぜひレポートをお寄せください。(^^)

PDFダウンロード
 ↓
勉強会まとめ@東京ひがし地域

【とば】

署名簿の返却について

さて、
署名簿の返却について
署名簿の整理・点検・集計を経て、
各選挙管理委員会に提出します。
ですので、早急にご返送ください。

念のため
府中市と八王子市の
署名簿返却期限とお送り先の住所をお伝えします。


・府中市
3月26日(月)までにお送りください。
間に合わないようであれば、3月28日(水)必着で。
住所: 府中市宮町2-15-1 柏屋ビル1階 (直接請求を成功させる会・府中)
TEL: 042-360-4443

・八王子市
3月29日(木)必着で。
住所: 八王子市本町3-4 TRYビル3階 (直接請求を成功させる会・八王子)
TEL: 042-623-8802


よろしくお願いいたします!!


【しばけん】

アクションちらし完成!条例可決にむけてのアクションを起こそう!

気合の入ったアクションちらしが出来ました。(^o^)
条例可決にむけてのアクションを起こそう!

3月24日で八王子の署名期間も終了しました。
正確な署名数の発表まではもう少し時間がかかりますが、法定署名数を大幅に上回る数が集まりました。
請求代表者・受任者・サポーター・賛同人、そして署名してくださった方々の思いの結晶です。

「この署名を絶対無駄にはできません」

署名にかかわった全ての方で「原発都民投票」実現にむけて動き出しましょう!

STEP1は「都議会議員に直接聞いてみよう」です。
都民投票実現のためには、東京都議会での都議会議員賛成多数が必要です。
署名していただいた皆さんの思いを背負って、それぞれの人が、それぞれの思いを、それぞれの言葉で、都議会議員に伝えましょう。

アクションチラシs
ダウンロードはこちら

【とば】

都民投票のキャッチコピーご応募ありがとうございました。

原発都民投票のキャッチコピーご応募ありがとうございます!!
50を越える応募の中から厳正なる討議の結果、今回のポスターには

「任せすぎた過去から 選択して行く未来へ」 

を採用させていただきました。
どれも素敵だったので、決まるのにかなり時間がかかったのですが
今回はこちらに決めさせていただきました。

惜しくも今回は採用にならなかった作品も記載します。
どれもステキ!!
※一部都民投票の趣旨に沿わないものは掲載しておりません。

ポスターに載せるキャッチコピーは終わりましたが
都民投票のキャッチコピー案を送って頂ければこちらのページで
どんどんアップしていきたいと思います。

ご応募ありがとうございました。
これからも引き続きよろしくお願い致します。



☆★みんなで考えよう!都民投票キャッチコピー★☆

電気は大事、安心も大事、自分で決めるのも大事。だから、原発都民投票です。

民主主義に理由は必要ですか?だから、原発都民投票です。

きれいな地球を守りたい。そのために、原発都民投票です。

どんな未来を描きたいですか?未来は自分で決める。原発都民投票です。

未来を考え、悩み、作り、責任を負う。全部、自分。

明るい10年後が想像できますか? そのための原発都民投票です。

自分の人生、主人公はわたし。だから、原発都民投票です。

人生は一回きり。後悔はしたくない。だから、原発都民投票。

希望を持って死の瞬間を迎えたい。だから、原発都民投票です。

未来を決める権利をください。だから、原発都民投票。

未来を決めるのは政治家の特権ですか? だから、原発都民投票です。

今の豊かさは永遠なのか?

何のために生き、誰のために死にたいのか? 原発都民投票

世界が注目する。都民の決意は世界に。実現させよう原発都民投票

大事なことを自分で決めるのに理由はいりますか?実現させよう原発都民投票

明るい未来は誰かが作ってくれますか? だから、原発都民投票です。

明るい未来は簡単に手に入るの? だから、原発都民投票です。

原発都民投票はあなた自身に問いかけます。

死者数 一万五千人超の事実から何を学んだのか?

震災被害者数三万人超 私たちは何を学んだのか? 原発都民投票

放射能に汚染された福島 都民1人1人が何を学んだか問われています

「今日の服を決めるように、明日の電気も決めていく」

「明日着る服を選ぶ。明日使う電気を選ぶ。それは同じこと」

「わたしは選ぶ。電気と日本の明日(or未来)。あなたはどうする?」

「話そう。考えよう。選ぼう。私たちの電気のこと」

「みんなで話す。ひとりひとり考える。そして(電気を)選ぶ。」

「ひとりが考える。みんなと話す。そして選ぶのが電気」

「福島の原発の電力は、東京のために使われていました」

「あなたの関心が情報公開への力になります。だから」

皆の関心があることが正しい情報が出て来る前提条件で。だから....

自分の未来、人任せでいいんですか?

「もう、原子力ムラには決めさせない。」

「『言っても無駄だよ。』そんな言葉を、未来に引き継げない」 

「わたしの想い あなたの想い 語りあえる未来へ」 

「未来は 選択できる」

「わたしたちのみらいは わたしたちが決めたい」 

「なぜ、わたしたちで決められないの?」

「わたしたちは無力感を学んできた。でも、わたしたちは無力じゃない。」

「電気について考える。自分のことばで考える。始めよう!」 

「コンセントの向こう側は、何につながっているの?」 

「あなたのこと 自分のため 考える…未来の時間との約束」

電気は選べるようになる…私たちが望むなら

“今年はどこの電気を買おうか?” そんな時代が日本にもやってくる!(私たち次第で)

「夕飯どうしよう。電気もどうしよう。決めなくちゃ!」

「夕飯なににする?電気はなににする?決めるのはあなた」(スーパー)

「電車を乗り換えた時、電気も乗り換えたくなった」(駅)

「人生いろいろ。電気もいろいろ。だから自分で決めて行く」(居酒屋(^^;)

賛成でも反対でも意思表示をしよう。あなたの考える未来の意思表示をしよう。原発都民投票

ほんとは、私たちみんなが原子力村の民なんだよ。みんなで村を変えて行かない?

【しばけん】



いよいよ明日【勉強会】「原発」住民投票の先輩、新潟の経験を学ぼう

練馬区での勉強会『「原発」住民投票の先輩、新潟の経験を学ぼう』が、いよいよ明日になりました。

巻町や刈羽村での事例を学びながら、都民投票についても理解を深められます!

練馬区の議員の方々も参加されるそうですよ!
定員までのこりわずかだそうです。お申し込みお急ぎください!


---
「原発」住民投票の先輩、新潟の経験を学ぼう
~「巻町住民投票」(1996年)、「刈羽村住民投票」(2001年)、そして現在~
◆日時:3月25日(日)13:30~16:30(受付開始13:15)

◆場所:練馬区立勤労福祉会館(西武池袋線大泉学園駅南口下車 徒歩3分)大会議室

◆講師:渡邊登さん(新潟大学人文学部教授)
   専門は社会運動論。
   巻原発(東北電力)設置のための町有地売却の是非を問う巻町住民投票、柏崎刈羽原発(東京電力)へのプルサーマル導入の是非を問う刈羽村住民投票などを調査。
   近年は日本社会との比較の視点から、韓国の社会運動に関心を強め、現地の反原発運動にも詳しい。
   共著に『デモクラシー・リフレクション 巻町住民投票の社会学』(リベルタ出版)ほか多数。
---

詳しくはこちらのページ

【よこっち】

4月14日の「げんぱつ?YES/NO パレード」特設ブログ開設



4月14日の「げんぱつ?YES/NO パレード」の特設ブログが完成しました!!
6382014f.jpg


http://parade414.ldblog.jp/

最新情報はこのブログにアップされていきます!です!
都民投票のブログと合わせてお気に入り登録お願いします。

ツイッターはこちら!
https://twitter.com/#!/parade414

【しばけん】

3月21日山本太郎さん八王子街宣!

IMG_1951_convert_20120323010853.jpg


3月21日の署名数
2時間半で都民投票333筆、国民投票130筆、受任23名
でした!!
※佐藤敦子さん集計!

さすが太郎さん効果!

太郎さん効果は署名数だけではありません。
見てください、このサポーターの数!w
IMG_1989_convert_20120322235147.jpg


小さいお子さんもたくさん来てくれてました。
IMG_1938_convert_20120323005616.jpg
ちょっとまぶしかったかな?
表情がかたいね。

府中は明日まで!

八王子は明後日まで!

12月9日から始まった
署名活動もピリオドが打たれます。

泣いても笑っても最後ですね。
最後のラストスパート。

【しばけん】





とうとう3月22日 「原発」国民投票についての「議員と市民の対話カフェ」

【生中継決定!!】

「原発」国民投票についての〈議員と市民の対話カフェ〉

IWJ(http://t.co/3w7V3Hri)
ニコ生(http://t.co/fQPjEmtz)


3月22日!
今日の「原発」国民投票についての「議員と市民の対話カフェ」!

まだ40席ほど空いておりますよ~!

申込みは今日22日の13時までやっております。
また、席が空いていれば当日参加もできます。
ただし、その場合は直接会場で席が空いているか確認していただくことになりますので
その点、ご了承ください。

院内集会には
パネラーとして
原発国民投票の発起人の今井一さん
社会学者で請求代表者の宮台真司さん
原発推進派の澤田哲生さん

他にも多くの方が出られます。

見ものですよ~。

お時間のある方!ぜひ~~~!!


詳細
↓↓↓

と き:3月22日(木)17時~19時半
ところ:衆議院第1議員会館 地下1階の大会議室
※16時半~17時は、【みんなで決めよう「原発」国民投票】が記者会見をします。
(参加自由。取材・報道自由。定員300人。完全公開。
メール info@kokumintohyo.comかFaxによる予約が必要。3月22日13時までに「カフェ参加希望」というタイトルで参加希望の方の名前、住所、電話番号をお知らせください)

[語り合う人]
櫻井 充 (参議院議員、民主党政策調査会長代理・政策審議会長)
川田龍平(参議院議員)
澤田哲生(東京工業大学 原子炉工学研究所助教)
高木直行(元東電社員で現東海大原子力工学科専任教授)
宮台真司(社会学者、首都大学東京教授)
マエキタミヤコ(「サステナ」代表)
黒川 創(作家)
今井 一 (ジャーナリスト、【みんなで決めよう「原発」国民投票】事務局長)

「原発」稼働をどうするのか。
この重大な問題の選択・決着を、いつ、どのようになすべきか?
私たちは、誰かに指図されたり決めてもらうのではなく、
1人ひとりの主権者が自分で選択すべきだと考えています。
そのために、選挙ではなく国民投票を実施して決着をつけるのが最良で、
今後、「原発」国民投票法の制定を立法府に求める活動を強めていきます。
この「議員と市民の対話カフェ」では、市民同士の対話も深めたいと考えていますので、
いろんな疑問や懸念がある方は、このカフェにお越しになり、それを質してください。
みなさまの参加をお待ちしております。
みんなで決めよう「原発」国民投票
TEL 03-3200-9115 /03-6434-0579
MOB 080-3866-3037
FAX 03-3200-9274 /03-6434-0579
info@kokumintohyo.com

http://kokumintohyo.com/

【しばけん】


3月28日(水)14:00~ 目黒で勉強会開催!

各地で勉強会報告会が開催されています!

紹介して欲しい情報がありましたら
tokyotomin.vote@gmail.com まで!

 

3月18日(日)原発都民投票報告会を開き、今後どうするか話し合いました。
やはり、都議会で審議されるのを待つのではなく、ロビー活動をしてみようということになりました。
 都議会で審議される前に、都議会議員や目黒区議会議員に、原発に対する質問をしたいと思います。
 そこで、今回議員に質問する項目などを話し合いたいと思います。
 自分ひとりではできないなあと思っていらっしゃる方など、一緒に質問を考え、議員にぶつけてみませんか。

日 時:3月28日(水)14:00~16:30
会 場:大岡山東住区センター 第1会議室
参加費:100円(会場代・お茶代として)

参加希望される方は、下記のアドレスへ申し込んでください。

お問い合わせ:「直接請求を成功させる会・目黒」T/F 3791-8069
メールアドレス tohyo_meguro@yahoo.co.jp

主催 「直接請求を成功させる会・目黒」
後援  グループ・ちゃんねる

元記事http://8216.teacup.com/tomintohyo/bbs/t23/l50


【しばけん】

3月26日(月) 北区 受任者会議

勉強会情報!!

北区 受任者会議3月26日(月)13時 北とぴあ 5F「スペースゆう」 1階ロビー集合
http://8216.teacup.com/tomintohyo/bbs/t21/l50

今週末で八王子の署名も終了します。ロビー活動に本腰を入れる時期になりましたね。
北区受任者会議を行います。ご都合のつかない方も多いと思いますがスタートしてみましょう。北区選出の都議さんへのアプローチについて一緒に考えてみましょう。よろしくお願いします。

連絡先 090-9828-3455


【しばけん】

ニュースレター第一号完成!

ニュースレター

表は2月29日の宮台さんのイベントの記事
裏は3月22日の院内集会の記事が中心になっています!!
裏は地域のイベントや勉強会の情報を載せてもいいですね!
ニュースレター裏



キレイなPDFの画像は原発国民投票応援団から
表!
http://gktoendan.web.fc2.com/sozai/tomin/news/tn01a.pdf
裏!
http://gktoendan.web.fc2.com/sozai/tomin/news/tn01b.pdf

ダウンロード頂けます。

チラシとしても、話のネタにでも
議員さんに渡すでも。

ご自由にお使い下さい。

【しばけん】


3月16日 八王子街頭報告

八王子駅北口での署名活動の報告です。最終日まで9日とせまり追い上げに入っています!

都民投票 113筆
受任者 25名
国民投票 19筆



法定署名数は達成の見込みですが、最終署名数が多いほど都議会の動きに影響力を持ちます。
なので、最後の最後まで一筆でも多く署名を集めたいと思っていまっす。
八王子駅前は風が強く何度もチラシを飛ばされましたが、真冬の冷たい風とは違って春の暖かさが感じられました。
都民投票の春!!
もうすぐですね。(^^)

東急スクエア前の駐輪場はスーパーの環境に似ていて署名が集まりやすかったです。




宣伝カーも出動して街頭演説も盛り上がります。




八王子は24日まで、府中は23日まで署名を行っています。まだまだ集めますよ~。
サポーター大募集ですのでぜひご参加ください!

最終日までの署名スケジュール

●八王子市
3/17(土)12:00~14:00 みなみ野サンワ前
3/17(土)12:00~14:00、16:00~18:00 JR八王子駅北口東急スクエア前
3/17(土)12:00~14:00 西八王子駅周辺地域(移動あり)

3/18(日) 12:00~14:00 八王子駅北口

3/20(火・祝)12:00~14:00 八王子北口ドンキホーテ前三崎町公園
3/20(火・祝)12:00~14:00 JR八王子駅北口東急スクエア前
3/20(火・祝)12:00~14:00 西八王子駅周辺地域(移動あり)

3/21(水)14:00~17:00 JR八王子駅北口東急スクエア前

3/23(金)12:00~15:00 JR八王子駅北口東急スクエア前

3/24(土)12:00~14:00(予定) 八王子駅北口
3/24(土)12:00~14:00 西八王子駅周辺地域(移動あり)
3/24(土)14:00~18:00 八王子駅北口東急スクエア前

●府中市
3/17(土)11:00~13:00 スーパーサミット西原店前
3/18(日)11:00~13:00 分倍河原ミナノ前
3/20(火・祝)14:00~16:00 府中フォーリス前
3/23(水)15:00~17:00 府中フォーリス前


スケジュールの詳細はこちら


【とば】


【レシピ01】 ブックカバー

ただいま原発都民投票実現をもとめる署名は33万筆をこえています!
つまり、東京都の有権者の32人に1人は署名しているということです。

!! のこる31人は?!

原発都民投票に反対?
それとも… まだ「原発都民投票」のことを知らない、あるいは 無関心?


まだまだ知らない方もいるのではと思った私は、
さりげなく、そしてしっかり、
「原発都民投票」認知度アップに役立つグッズを手作りしてみることにしました。

パソコンとプリンターがあればどなたでも作れるグッズです。
ぜひぜひ みなさんもご一緒にどうぞ!


街中にどんどん持ち歩いて、じわじわ認知度アップ!

そして。
これをきっかけに、「原発都民投票」のことを誰かと話すきっかけになれば嬉しいです。




■ レシピ01:ブックカバー1
goods1_1.jpg
文庫本や新書に対応。折って巻くだけの簡単ブックカバーです。
好きな本を広げて読んでいるだけで、お知らせ効果大!

☆こんなとき☆
カフェで。通勤通学の電車で。

☆用意するもの☆
・A4サイズのお気に入りの紙 … 今回はお気に入りの「クラフト紙」を使ってみました。
・文庫本または新書

☆pdfデータ☆
bookcover_01.pdf クリックすると別ウインドウで開きます。

☆つくりかた☆
1.A4サイズの紙に上記pdfデータをプリントする。

2.本のサイズに合わせて上下を折る。
goods1_2.jpg

3.本をまん中に置き、端を内側に折り込む。
goods1_3.jpg

できあがり!
goods1_4.jpg





つくってみた人は、ぜひ写真&感想を送ってください!
ブログでご紹介します!

tokyotomin.vote@gmail.com


【よこっち】

3/17(土)勉強会のお知らせ 元国立市長・上原公子さんに聞く「都議って何をする人?~都議解体講座~」

各地からぞくぞくと勉強会のお知らせが届いています!

まずは今週末、新宿で開かれる勉強会です。
元国立市長・上原公子さんをおむかえしてのテーマはずばり「都議って何する人?」!

都民投票実現への次なるステップは、都議会での条例案可決!
いったいどんなアプローチをしていけば、都議さんたちに私たちの思いが届くのでしょうか??

「住民投票」の良さのひとつは、
こういったテーマごとのワークショップや講演会がたくさん開かれ、
市民が語り合い、考える機会がどんどんふえることだと思います!

ぜひ、皆さんも積極的に参加して ひとつ先の社会を体感してみませんか?



元国立市長・上原公子さんに聞く「都議って何をする人?~都議解体講座~」

元国立市長・上原公子氏による「都議って何する人? ~都議解体講座~」を開催します。
都議の仕事、アプローチの仕方、また都議とかかわりの深い人は、など
経験に基づいたお話をいただける予定です。


日時:3月17日(土)13:30~

場所:都民投票 新宿事務所 8F
   新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル http://goo.gl/6IDLf
   都営地下鉄大江戸線・東京メトロ副都心線「東新宿駅」A1出口を出て左に徒歩7分ほど

場所の都合で、先着20名様とさせていただきます。

参加ご希望の方は、
竹本(kot-t.mi@ezweb.ne.jp 090-3523-2162)までご一報ください。





【よこっち】

週末の地域勉強会情報

本請求に向け各地域での勉強会が始まっています。地域掲示板やML情報などからこの週末の勉強会の情報を下記に掲載させていただきます。
自分の地域でも勉強会やりたいけどどうしていいかわからない~という方も、他地域の勉強会に参加して情報交換を行なってはいかがでしょうか。申し込みが必要な場合もありますのでリンク先情報をご確認くださいね。

また、勉強会に参加した感想やレポートなども大募集しています。
ブログで紹介させていただきますので tokyotomin.vote@gmail.com まで写真・記事等をお寄せください。よろしくお願いします!(^o^)/



■(続)灯すカフェ夜6~9時(主に7~8時)。@墨田区爬虫類館BUNKANカフェ

地元の素敵カフェで美味しいものをいただきながら、墨田地域の原発都民投票の受任者や協力者の、つながりや輪を広め、深める会です。
日時:3月17日土曜夜6~9時(主に7~8時)。
費用:お食事やお酒などをオーダーください。
主催:原発都民投票受任者&協力者(坂本、高橋、青山)
場所:爬虫類館BUNKANカフェ
http://8216.teacup.com/tomintohyo/bbs/t22/18

■「ロビー活動のココロ」

3月18日(日)
PM3:00~5:00
荻窪地域区民センター第5集会室
参加費:300円(お茶とお菓子つき)

当日は、実際にロビー活動に関わったことのある方からの経験談、
都議にアプローチを試みた方からの感想、元都議からの「議会攻略法」等々交え
参加者の皆さんから忌憚なき声をいただき
有意義な意見交換の場にできればと思っております。
http://8216.teacup.com/tomintohyo/bbs/t12/203

■東京ひがし地域(台東・文京・北区・葛飾)の勉強会

3/18 【都民投票&直接請求への質問】 勉強会@本駒込 光源寺さん 13:00-16:00
※勉強会に参加される方は事前に河村(mmrinn@view.ocn.ne.jp)にご連絡ください。
3/24 街頭アンケート&ちらし配り@ 谷中ゆうやけだんだん 14:00-15:00
この後も勉強会・討論会・政治家の方にインタビューに行ったり・各地元での街頭でのアンケート&ちらし配りなどを計画しています。またインタビュー記事を載せたブログも作ります。
情報交換・イベントのお知らせのご連絡をお送りしています。
MLへぜひご登録ください
jtgt-subscribe@yahoogroups.jp へ空メールを送ってください。
ご不明点・ご質問は 文京区 河村(mmrinn@view.ocn.ne.jp)までo(^o^)o



【とば】

3/25(日)学習会のお知らせ『「原発」住民投票の先輩、新潟の経験を学ぼう』

練馬で開かれる勉強会のお知らせです。

今回の講師 渡邊登さん(新潟大学人文学部教授)の著書、『デモクラシー・リフレクション 巻町住民投票の社会学』は私も読みました!

巻町の住民投票に関わったたくさんの方のインタビューが盛り込まれていて(お母さんをはじめとする女性たちの声もたくさん入っています!)、遠い新潟での活動が、ぐっと身近になりました。

新潟での事例を通じて「原発」都民投票への理解を深めませんか?
ぜひ皆さまご参加ください!




「“みんなで学ぼう”原発都民投票」 第2回学習会のご案内

「原発」住民投票の先輩、新潟の経験を学ぼう
~「巻町住民投票」(1996年)、「刈羽村住民投票」(2001年)、そして現在~

「原発」都民投票と原発問題について理解を深める連続学習会「“みんなで学ぼう”原発都民投票」。
都民投票の実施を求める「直接請求」制度のしくみと意義を再確認した第1回学習会(講師:佐藤直巳さん)に続いて、第2回学習会では<「原発」住民投票の先輩>である新潟県の事例を取り上げます。

新潟県では、「原発」に関する住民投票がすでに2度行われています。その成功の秘訣を学びましょう。
原発再稼働や都民投票に対する新潟県内の反応など、最新の状況もご報告いただきます。


◆日時
3月25日(日)13:30~16:30(受付開始13:15)

◆場所
練馬区立勤労福祉会館(西武池袋線大泉学園駅南口下車 徒歩3分)
大会議室
〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-40-36  TEL03-3923-5511
http://n-kinrou.info/

◆講師
渡邊登さん(新潟大学人文学部教授)
専門は社会運動論。
巻原発(東北電力)設置のための町有地売却の是非を問う巻町住民投票、柏崎刈羽原発(東京電力)へのプルサーマル導入の是非を問う刈羽村住民投票などを調査。
近年は日本社会との比較の視点から、韓国の社会運動に関心を強め、現地の反原発運動にも詳しい。
共著に『デモクラシー・リフレクション 巻町住民投票の社会学』(リベルタ出版)ほか多数。

◆参加費
500円(会場費・資料代)

◆主催
「原発」都民投票@練馬、直接請求を成功させる会・練馬

◆申し込み
件名に「3月25日学習会申し込み」と明記し、<お名前>と<参加人数>を下記あてにメールでお送りください。
watanabe.n.yumiko@gmail.com
FAXでもお受けいたします。
FAX 03-5912-9086

*お申し込みは先着順とし、定員(55名)に達し次第、締切とさせていただきます。
 お早めにお申し込みください。

◆問い合わせ
「原発」都民投票@練馬 渡辺(090-6142-2837 夜8時~10時)





【よこっち】

3月22日 「原発」国民投票についての「議員と市民の対話カフェ」

詳細がアップされました!
http://kokumintohyo.com/archives/3801

先日イベントに来て下さった
請求代表者の宮台真司さんも参加予定です!


●詳細

と き:3月22日(木)17時~19時半
ところ:衆議院第1議員会館 地下1階の大会議室
    案内図 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
※16時半~17時は、【みんなで決めよう「原発」国民投票】が記者会見をします。
(参加自由。取材・報道自由。定員300人。完全公開。予約が必要。)
予約方法:名前、住所、電話番号を明記の上、「カフェ参加希望」というタイトルで、メールかFaxにて3月20日までに申し込んでください。
 ・メール info@kokumintohyo.com
 ・FAX 03-3200-9274 /03-6434-0579

[語り合う人]
櫻井 充 (参議院議員、民主党政策調査会長代理・政策審議会長)
澤田哲生(東京工業大学 原子炉工学研究所助教)
宮台真司(社会学者、首都大学東京教授)
マエキタミヤコ(「サステナ」代表)
黒川 創(作家)
今井 一 (ジャーナリスト、【みんなで決めよう「原発」国民投票】事務局長)

「原発」稼働をどうするのか。
この重大な問題の選択・決着を、いつ、どのようになすべきか?
私たちは、誰かに指図されたり決めてもらうのではなく、1人ひとりの主権者が自分で選択すべきだと考えています。そのために、選挙ではなく国民投票を実施して決着をつけるのが最良で、今後、「原発」国民投票法の制定を立法に求める活動を強めていきます。
この「議員と市民の対話カフェ」では、市民同士の対話も深めたいと考えていますので、いろんな疑問や懸念がある方は、このカフェにお越しになり、それを質してください。
みなさまの参加をお待ちしております。


みんなで決めよう「原発」国民投票
TEL 03-3200-9115 /03-6434-0579
MOB 080-3866-3037
FAX 03-3200-9274 /03-6434-0579
info@kokumintohyo.com

http://kokumintohyo.com/

【しばけん】

ちらしのダウンロードができます。
プリントして配っていただけるとありがたい!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3.11ちらし

4月14日は「げんぱつ?YES/NOパレード」in新宿

4月14日に大規模なパレードを行いますよ~!!(^O^)/

題して、
「げんぱつ?YES/NOパレード」!!!

◇タイムスケジュール◇
13:30 新宿区立大久保公園集合 → 
「大久保公園」 http://www.shinjuku.info/S52121.html
14:00 パレード出発

~~~新宿繁華街を中心に回り~~~~

16:00 新宿中央公園運動場到着!都庁の目の前の公園です!
17:00 解散!

担当: 野本 tel. 090-7948-5472


都知事への5/10本請求の前にでかいイベントを開きたい!ということで
この企画が立ち上がりました!
・東京都議会に多くの人が都民投票条例案の可決を望んでいるのだとアピールしたい!
・小金井・府中・八王子・三宅村の街頭署名が終え、改めて、目標30万筆達成を祝いたい!
・まだ原発都民投票を知らない、たくさんの方に周知させたい!

目的はたくさん!
共通しているのは住民投票を行いたいという思い♪

みんなでパレードに参加して、原発都民投票の更なる盛り上げに火をつけていきましょう!!(^O^)/
情報の拡散!
お手伝い願います!!!

※また詳細が決まり次第、メルマガ・ブログにてお知らせいたします。


「げんぱつ?YES/NOパレード」実行委員会によるブログ
都民投票のブログと合わせてお気に入り登録お願いします。

■ツイッターはこちら!@parade414
フォローよろしくお願いします!

■ミニチラシです。下の画像をクリックすると、pdfファイルが開きます。

都民投票パレード仮チラシ




【しばけん】


リンクバナーについて

みんなで決めよう!「原発」都民投票 ブログへのリンクは原則自由です。

より多くの皆さまに「原発」都民投票およびこのブログを知っていただければと思い、
街宣車で使用したデザインをもとにリンクバナーを作成いたしました。

どうぞご利用ください!

「サヨナラアトム」キキさんによる、素敵なデザイン街宣カーはこちら⇒

リンク先の設定は、下記URLにお願いいたします。
http://tomintohyo.blog.fc2.com/

【リンクバナーA】

バナーA [size 150x70] 150x70px

バナーA [size 200x90] 200x90px

バナーA [size 220x100] 220x100px

バナーA [size 450x205] 450x205px


【リンクバナーB】

バナーB [size 200x50] 200x50px

バナーB [size 220x55] 220x55px

バナーB [size 450x112] 450x110px


【リンクバナーのダウンロード方法】
右クリックにて「名前を付けて画像を保存」を選択し、保存する場所を指定して「保存」ボタンを押してさい。

今後予定されているイベント!

・3月22日 「原発」国民投票についての「議員と市民の対話カフェ」
http://tomintohyo.blog.fc2.com/blog-entry-222.html


・4月14日(仮予定)に「原発都民投票」メインのパレード、イベントを開く!!
→ 都庁前に集結!?

・5月10日本請求1000人アクション!!
→ 5月10日(木)の本請求に向けて、都庁前で1000人以上の集結しよう!!


詳細はまだ練っている段階ですが、
共通しているのは、月に一回はイベントを開いていくということ!!

このイベントのスタッフ募集を呼びかけたりしていくと思うので、
その際は、よろしくお願いいたします!!!

【しばけん】

「不要品寄付のお願い」原発都民投票支援のバザー!

いつもキレイでポップなイベントチラシ等を
作って下さっている「エネチェン大作戦」企画のバザーを行います。

これからも継続的に活動していくために
おうちで不要になっているものをお送り頂けませんか?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エネチェン大作戦では、原発都民投票関連の宣伝費、
活動支援およびエネチェンの活動費のためバザーを行います。
現在不要品の寄付をお願いしております。



状態良好の雑貨、新品やそれに近い状態の洋服(大人、子供)、本やCD等、なんでもOK。

電化製品や家具は×、布団、下着、USEDの寝具やタオル類は×です。(寝具,タオルは新品のみ可)

お歳暮の箱のままのシーツやタオル、石けん、引き出物の食器や雑貨等大歓迎!

程度に関しては、個人の良識にて判断して下さい。

どうぞよろしくお願いいたします!

送り先は
〒107-0052 東京都港区赤坂7-2-6 赤坂ナショナルコート507
「原発都民投票赤坂オフィス」内 エネチェン大作戦バザー係



宛で、元払い(着払い不可)で、3月15日 4月20日(延長しました)までに必着でお願いします。



*この不要品バザーの収益の一部はエネチェンの活動費ともなりますが、
ほとんどの収益は原発都民投票の今後可決に向けてと可決後(否決だとしても)の活動や経費に使われます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

元記事はこちら
http://enechen.com/?p=775


よろしくお願い致します!

【しばけん】


ありがとうございました。「宮台真司に聞け!都民投票のココロ」

ほぼ満員御礼!!
IMG_0102_convert_20120302125407.jpg

定員150名のところを134名の方々に来ていただきました!
雪が降っていなかったら立ち見も出て、大混乱になってしまうところでした。
危なかった。ありがとうございました。

パネラーの
請求代表者        柳浦さん!
新宿の受任者       安部ちゃん!
神奈川のサポーター   鹿野さん!
IMG_0163_convert_20120303234119_20120303234218.jpg
お疲れさまでした。
専門家ではなくて
一般市民の立場からも
「都民投票のココロ」
語って頂きました。



「都民投票のココロ」
とは…

「任せて文句を言う社会」
ではなくて
「引き受けて考える社会」
になるということ。

「原発都民投票」
これは「原発の是非を自分達で決める!」ということ。

だけど実はそれだけではなくて

決める前に自分達で考えて
決めた後で自分達で責任を負う

「都民投票」をすると決めることで
一人ひとりが考え
地域でつながり
東京都が動くんです。
そして
私たちが動かした
東京について
一人ひとりが責任を負うんです。





どっきょのメルマガ文章転載
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月29日の宮台さんのイベント!
雪の中にも関わらず
席は見事、満員!!
大成功でした\(^o^)/

宮台さんの言葉
「自分で決めたことは、自分に火の粉がかぶるという体制を作らなくてはならない。住民投票はそのきっかけ」
響きました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

僕は今回コーディネートをさせて頂いたのですが、
本当に皆さん協力して下さって無事に終えることができました!
ありがとうございます。

さらにさらに!
今日の様子を30分程度に編集したDVDを
500円(送料込)←都民投票へのカンパ
で販売致します!

このDVDがあれば、
都民投票の勉強会が
できます。

都民投票の秘めている
可能性、希望、未来を
ギュッと30分ほどに編集してお送りいたします。


ご希望の方は こちらのフォーム または メールにてお申込みください。

【メールでのお申込み方法】

件名に「DVD希望」と書いて

ご氏名
郵便番号
ご住所
連絡先

を書いて
tokyotomin.vote@gmail
までお送り下さい。

メールにて
お支払方法等お伝えいたします。


よろしくお願い致します。




【しばけん】


ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)