fc2ブログ

*All archives   *Admin

「住民投票条例フォーラム」参加レポート

2月2日 渋谷区の千駄ヶ谷区民会館にて、中央学院大学の福嶋浩彦教授をお招きして講演会を開催しました。
遅くなりましたが当日の内容をレポートしてまとめたものをご紹介いたします。

※福島先生が非常に丁寧にご自身のパートを再度ご確認してくださいましたので、とてもわかりやすく読み物としても面白くなっています。イベントには行くことができなかった方もいらっしゃった方もぜひご一読ください。

・福嶋浩彦教授の講演

・パネリストのお話

・ディスカッション

・参加者の感想(当日のアンケートより)

DSC00741.jpg

【みかっち】

2/18都議会総務委員会 『住民投票条例 制定求める陳情を不採択 自公「課題多く時期尚早」』

2月18日(月)都議会総務委員会にて常設・実施必至型住民投票条例制定を求める陳情が審議されました。

結果としては、可否同数、委員長裁決により不採択となりました。

賛成したのは 民主共産ネット
反対したのは 自民公明

そして委員長は公明

すなわち、都民投票条例と同じ結果となりました。



都議会ウェブサイトにはまだ委員会速記録はあがっていませんが、都政新報に記事が掲載されていましたのでご紹介します。


民主党 西岡真一郎氏
「常設型の住民投票条例には様々な課題があるが、そうした課題を一つひとつ乗り越えていくことが住民自治の充実につながる」

自民党 鈴木章浩氏
「代表民主制との関係で結論を見いだせていない段階では、都で住民投票制度導入の判断を行うのは早計」

共産党 吉田信夫氏
「直接民主主義と議会制民主主義を対立的に捉えるのではなく、補完的に捉えることが必要」

生活者ネット 星裕子氏
「住民投票制度を持つことで、情報公開と市民参加が進み、その自治体のガバナンスが高まっている」


20130218都政新報


都議会最終日に本会議にて採択されます。

ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)