fc2ブログ

*All archives   *Admin

記録DVD "「原発」都民投票 これまでとこれから" 好評販売中

記録DVD "「原発」都民投票 これまでとこれから" 好評販売中です。(^o^)/
WEBからの購入申し込みができずご迷惑をおかけしていましたが、
このたびなんとか(^^;)体制を整えることができました。
在庫僅少となっております。お早目のご注文をお勧めいたします。
(代金は先払いとさせていただきます。お振込み確認後に発送いたします。)

●お申し込みは<こちら>のフォームから

●FAXでのお申し込みは、<こちら>の申し込み用紙をご利用ください。



記録DVD "「原発」都民投票 これまでとこれから"
監督:土屋トカチ/企画・制作:「原発」都民投票の会/34分/1,500円(送料込)

2011年12月、東京電力管内の原発稼働の是非を問う「都民投票」の実施を求め、「原発都民投票」の市民運動が始まりました。都民投票実施に必要な条例の制定を求めるには、生年月日の記入や捺印まで必要な「法定署名」を、東京都の有権者50分の1にあたる214,206筆以上、2ケ月以内に集めることが必要です。

この活動の中心は、特定の政党や団体ではなく、個人の想いで参加した市民でした。原発事故をきっかけとして、東京に暮らす「ふつうの市民」に何が起こったのか?
当時の記録映像と署名集めに関わった人々のインタビューで振り返りました。

DVD_pac.jpg


~~ 予告編をご覧ください! ~~



都議選に向けて~私たちがやってきたこと~

都議選の前に都民投票の会で昨年の2012年3回定例会から3回連続で実施しておりました
「都議アンケート」(定例会毎ごとに全都議に向けて会から発信したアンケート)
の回答(今回はコメントも含む)を番外HPにて改めてまとめましたので公表させていただきます。

http://tominntouhyounokaibanngai.jimdo.com/都議アンケート結果一覧/

HPには選挙前ということもあり、淡々とした結果発表なため無味乾燥に感じられるかもしれませんが、地元の都議の方の反応や状況が分かるようには作ってあります。都政わいわい勉強会が行われ、他のアンケート結果や勉強会の様子なども最近HPやブログ等ででるようになりましたが、合わせてごらんいただくとまた違った対応面が見られるかと思います。

また、有意義な投票行動の一助になることを目的として都議選前の5.20に実施致しました
「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)も合わせてHPに載せてあります。

http://tominntouhyounokaibanngai.jimdo.com/都議会って何するところ勉強会報告/

都民投票の会の活動の目的のひとつには都議選に向けて理解を深め、一人ひとりが有意義な投票を行えるための一助になることがあると理解しておりますので、これを機に都政と区政の区分けから議員の報酬や経費についての考えまでをまとめてあります。
都議選の前にぜひ他の情報と合わせてごらんいただき、ぜひ情報拡散(内容は政党等に偏ったものではありません)していただければと考えております。

小平住民投票 不成立

小平住民投票不成立

5月26日(日)に投票が行われた小平市の住民投票ですが、145,024人の有権者のうち、51,010人が投票、35.17%の投票率。成立要件の50%に届かず。不成立、未開票という残念な結果に終わりました。
東京都は5月28日に、国交省に事業認可申請をしました。

当会は、直接請求をした「小平都市計画道路に住民の意思を反映させる会(以下:反映させる会)」の賛同団体となり、多くの会員の方が街頭活動、ポスティング、情報拡散、カンパ等に参加し、後半はマスコミの報道が過熱したこともあって大きな期待を寄せましたが、直前の市長選でも37%の投票率の小平市民にとっては、50%の投票率は大きな壁であったようです。ご参加いただきました会員の皆様ありがとうございました。

街宣車で建設予定地付近を回っていた時に、小学生の下校時間に遭遇しました。
たくさんの子どもたちが楽しげに下校する中、一人の男の子が私たちの街宣車に向かって、「雑木林をなくしたらゆるさないからな!!」と悲鳴のような声で叫びました。周りの子供たちも眼を三角にしてこちらを見ています。その眼は大人に対する怒りと懐疑に満ちていました。

「そもそも諮問型の住民投票に成立要件が必要だったのか?」等、マスコミも含め多くの議論が巻き起こっています。これは今後の住民投票・民主主義を進めるうえでひとつの成果かと思います。
賛否両論、多角的にこの住民投票の結果を分析し、次に繋げて行くことが私たち市民・社会の責任です。子供たちにあきらめの心を植え付けてしまわないような社会をつくっていくことが求められます。

このような状況ですが、引き続き「反映させる会」は、運動を続けています。(反映させる会メールより抜粋)
① 住民投票の開票を求める活動
【5月27日に情報公開請求を提出→昨日(6月3日)非公開決定通知書が届きました】
http://jumintohyo.wordpress.com/2013/06/03/1-22/
【小平市への住民投票の結果の開票を求める署名】
http://p.tl/911Q
② 住民の意思が明らかになるまでは、事業認可を取り下げるよう東京都に求める活動
【6月3日東京都猪瀬都知事あてに要望書を提出】
【住民の意思が明らかになるまで東京都へ事業認可申請を取り下げる署名】
http://p.tl/s2Tx
③ 50%の成立要件の条例改正案の法的手続きの確認作業
④ 6月、7月の日曜日10:00~ 現地を歩く会の開催
  全国、海外からの希望者が1名でもいれば、ご案内する予定です。 
⑤ その他、皆さんと一緒に出来ることを募集中!

街頭におけるチラシ配布活動
6/04 火 7:00-8:00 鷹の台
     19:00-20:00 新小平
     19:00-20:00 東大和市
6/05 水 7:00-8:00 一橋学園北口
     19:00-20:00 小平駅南口
6/06 木 19:00-20:00 花小小金井駅南口
6/11 火 19:00-20:00 小川駅西口
--
小平都市計画道路に住民の意思を反映させる会 事務局
e-mail:jumintohyo@gmail.com
ブログ:http://jumintohyo.wordpress.com/
twitter:@jumintohyo2013

引き続き、小平住民投票にご注目くださいませ。(吉澤)


ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)