fc2ブログ

*All archives   *Admin

8/4(日)「エネひろ連続講座第1回」こんなに違う日本とEU-もう始まっているエネルギーシフト

会員企画の講座をご紹介します!


8/4(日)「エネひろ連続講座第1回」
こんなに違う日本とEU-もう始まっているエネルギーシフト


(市民のエネルギーひろば・ねりま主催、都民投票の会共催)を開催いたします。

市民のエネルギーひろば・ねりまは、直接請求で出会った仲間達の繋がりから発展して生まれました。
脱原発する社会をつくる為に必要な情報の収集・分析・理解力や実践力を養う為、まず最初に多様なフィールドの講師からお話を聴くことにしました。
全3回の企画ですが、もちろん1回だけでもご参加大歓迎です\(^o^)/


◆日時:8月4日(日)14:00~16:30(13:30開場)

◆会場:練馬区役所会議室 19階(西武池袋線練馬駅下車徒歩7分)

◆参加費:500円(税込)


◎第1部 講演 蓮見雄さん(立正大学教授)
《再生可能エネルギーを使える「未来への準備」として、電力自由化を求め、同時にエネルギー自治(地産地消)に着手しつつ、「未来へのつなぎ」として化石燃料の効率的利用を》原発補助金依存の日本の自治体と、再生エネルギーでエネルギー自治を実現しているドイツの自治体との比較も交えて、エネルギーシフトについて解りやすくお話ししていただきます。

※蓮見雄さん(立正大学経済学部教授、ユーラシア研究所事務局長)

EU経済が主たる専門。以前はロシア経済、特に極東地域が専門で、ロシア・EUの政治経済関係やエネルギー問題の業績が多い。
「シェール革命でガスプロムの落日、日本のエネルギー獲得はチャンス」(『週刊エコノミスト』2013年4月2日号)、NHKクローズアップ現代「エネルギー大変革(2013年1月7日)出演など。


◎第2部 質疑応答・意見交換

この後16:30頃~自由参加の交流会もありますので、よろしければご参加下さい。
お待ちしております。

◆定員:60人(先着順)
◆お申し込み:こくちーずhttp://kokucheese.com/event/index/99428/ または FAX03-5912-9086
◆お問い合わせ:上記「こくちーず」または高橋(090-4434-4748)
◆主催:市民のエネルギーひろば・ねりまhttp://enehiro-nerima.jimdo.com/
 共催:「原発」都民投票の会http://tomintohyo.info/


ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)