fc2ブログ

*All archives   *Admin

裁判所はいったい誰の味方なのか???「賠償金4500万円を 国立市の元市長 上原公子さんに請求する高裁判決」とは?

昭島での講演会・勉強会です。

裁判所はいったい
  誰の味方なのか???


「賠償金4500万円を 国立市の元市長上原公子さんに請求する高裁判決」とは?
上原氏を迎えて これまでの経過と今後の住民運動の行く末について考えてみませんか

 東京都国立市の元市長、上原公子(ひろこ)さんはかつて、市民の支持を得て、街の美観を守るために行動し、その結果、マンション建設業者から営業妨害との賠償請求訴訟を起こされました。市は3100万円支払い、その後、業者が同額を市に寄付することでこの問題は一旦決着しました。にも拘らず、上原氏退任後、4人の市民が、元市長が個人で責任を取り賠償しろ、という訴えをおこし、なんと昨年末の東京高裁の判決はこの理不尽な訴えを認めたのです。
 市民の付託を受け当選し、その政策を実行した市長個人に賠償が命じられるといったことが認められるとしたら、市民サイドに立って行動する自治体トップはこれからいなくなってしまいます。

●開催場所:松原町コミュニティーセンター1F(昭島駅南口徒歩5分レストラン ガスト隣)
●日 時 :2月18日(土曜日)午後7時
●講 師:上原公子
●資料代 : 500円

連絡先:昭島市政ネットワーク 黒川雅子
tel; 070-1272-5799 mail; isii880miyajingu@yahoo.co.jp
昭島生活者ネットワーク 大嶽貴恵
tel; 090-2935-4269 mail; ameametakae@gmail.com
上原さん支援勉強会&カンパ

2017年都議会議員選挙に向けて

15128826_1146313962153069_1371593756983815704_o.jpg

 現在の都議会議員の任期は2017年(平成29年)7月22日に満了となり、2017年夏は『都議会議員選挙』が行われます。投票日は任期満了前30日以内、その前に都議会が解散されれば解散の日から40日以内になります。
 画像は、2012年『原発都民投票条例案』否決後、直近の都議会開催前に行われたアンケート結果になります。都議会本会議での条例案に対する賛否も載せています。
<本会議:賛成41(民主30、共産8、生活者ネット3)反対82(自民37、公明23、民主19、無所属3)当時最大会派の民主党は自由投票となり、賛否が割れました>
 その後2013年(平成25年)の選挙で議会構成は大きく変わり、落選等により議会を離れた方、新しく議員になられた方がいらっしゃり、会派名も変わったところがあります。
「原発」都民投票の会は原発都民投票条例案に賛成した方々を支持します。


 「原発」都民投票条例案採決後、直近のアンケート結果表(2012年8月末)
都=条例案賛否 ○:賛成 ×:反対
Q1 東京電力の原子力発電所再稼動の是非についての都民投票実施について
Q2 東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼動について
○:賛成、 ×:反対、 空欄:回答無 
コ:コメントのみ
※自民党、公明党は会派一括回答
※会派は2012年9月18日当時のもの
下記のURLでコメントも見ることができます。
https://goo.gl/pM1ZS6

ピックアップリンク

気になるバナーをクリック!

メールマガジン登録
日々の活動の様子や経過等、最新情報をメールマガジンでお伝えしています!
メールマガジン購読ご希望の方は↑をクリックあるいはこちらのアドレス44805256@ra9.jpに空メールを送信してください。折り返しで登録用のメールが届きます!
各地で勉強会・交流会あります! 地域別情報交流掲示板へ
各市区町村別の掲示板でお近くの方と情報交換ができます!都民投票実現にむけての勉強会など最新情報が充実!

イベント・学習会 情報

【都議会ってなにするところ勉強会】
都議選前の5.20に実施致しました「都議会って何するところ勉強会」の映像と勉強会の内容をまとめたまとめレポート(これを読めば映像を見なくても概要がわかる)です。 目からウロコの都議会ばなし!
 ヽ(‘A`)ノェェェ

 

学習会情報一覧は<こちら>をクリック!

最新記事

検索フォーム

プロフィール

「原発」都民投票の会

Author:「原発」都民投票の会
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
東京ボランティアセンター 私書箱№17
FAX:03-6735-4583
Mail:tomintohyo.nuke@gmail.com

都民投票条例案

東京都に制定を請求する条例案と請求の要旨です。ご覧ください。

請求代表者による意見陳述

6/14総務委員会での意見陳述後、委員会の傍聴席に入りきれなかった多くの人たちのために再現された際の映像。都議会議事堂1階ホールにて。
■請求代表者による意見(PDF形式:223KB)