「原発」都民投票の会では、原発をやめられない社会をやめるためには、
まず身近な問題から政治への参加と自治を意識していくことが大切だと思っています。
人任せにせず、私たちが引き受けて考える社会を実現するためのヒントとして、
いろいろなモデルケースを題材にみんなで考える機会を持ちたいと思っています。
11月10日三軒茶屋にて、「原発」都民投票の会設立総会でもメッセージをいただいた、元請求代表者の上原公子さんをおむかえし、講演会を開きます。
ぜひ、皆さまふるってご参加ください。
「国立上原裁判とは?」
1年半に計23万筆の署名を集めた国立景観訴訟
事業者が起した損害賠償は10年後、国立市から上原氏個人に請求されています。
市民側に立ち政策実行した市長が個人で賠償しなければならないとしたら、
改革を目指す首長はどんな方法で政策を実現するのでしょうか。
国立上原裁判を住民、首長、それぞれの立場から考えていきます。
世田谷でも住宅地での再開発が進んでいます。
環境政策を進める首長の役割と責任について保坂区長から伺います。
国立市上原裁判とは
日時:2012年11月10日(土)18:30~20:30(開場18:00)
会場:三茶しゃれなあど・オリオン
世田谷区太子堂2-16-7
東急田園都市線三軒茶屋駅北口 徒歩1分
講演者:上原公子元国立市長
パネル:保坂展人世田谷区長
資料代:会員500円、一般700円
※当日会員申し込みの方は500円
お申し込みはお名前、連絡先を下記アドレスまでご送信ください。
web_team@tomintohyo.info
ファックスでのお申し込みは:03-6434-0579
主催:「原発」都民投票の会
共催:景観と住環境を考える全国ネットワーク
協力:世田谷から未来をつくる会
チラシPDFファイル
【よこっち】
まず身近な問題から政治への参加と自治を意識していくことが大切だと思っています。
人任せにせず、私たちが引き受けて考える社会を実現するためのヒントとして、
いろいろなモデルケースを題材にみんなで考える機会を持ちたいと思っています。
11月10日三軒茶屋にて、「原発」都民投票の会設立総会でもメッセージをいただいた、元請求代表者の上原公子さんをおむかえし、講演会を開きます。
ぜひ、皆さまふるってご参加ください。
「国立上原裁判とは?」
1年半に計23万筆の署名を集めた国立景観訴訟
事業者が起した損害賠償は10年後、国立市から上原氏個人に請求されています。
市民側に立ち政策実行した市長が個人で賠償しなければならないとしたら、
改革を目指す首長はどんな方法で政策を実現するのでしょうか。
国立上原裁判を住民、首長、それぞれの立場から考えていきます。
世田谷でも住宅地での再開発が進んでいます。
環境政策を進める首長の役割と責任について保坂区長から伺います。
国立市上原裁判とは
日時:2012年11月10日(土)18:30~20:30(開場18:00)
会場:三茶しゃれなあど・オリオン
世田谷区太子堂2-16-7
東急田園都市線三軒茶屋駅北口 徒歩1分
講演者:上原公子元国立市長
パネル:保坂展人世田谷区長
資料代:会員500円、一般700円
※当日会員申し込みの方は500円
お申し込みはお名前、連絡先を下記アドレスまでご送信ください。
web_team@tomintohyo.info
ファックスでのお申し込みは:03-6434-0579
主催:「原発」都民投票の会
共催:景観と住環境を考える全国ネットワーク
協力:世田谷から未来をつくる会
チラシPDFファイル
【よこっち】